▼page BOTTOM▼
[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ 13 ] [ 14 ] [ 15 ] [ 16 ] [ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ] [ 37 ] [ 38 ] [ 39 ] [ 40 ] [ 41 ] [ 42 ] [ 43 ] [ 44 ] [ 45 ] [ 46 ] [ 47 ] [ 48 ] [ 49 ] [ 50 ]
[ 51 ] [ 52 ] [ 53 ] [ 54 ] [ 55 ] [ 56 ] [ 57 ] [ 58 ] [ 59 ] [ 60 ] [ 61 ] [ 62 ] [ 63 ] [ 64 ] [ 65 ] [ 66 ] [ 67 ] [ 68 ] [ 69 ] [ 70 ] [ 71 ] [ 72 ] [ 73 ] [ 74 ] [ 75 ] [ 76 ] [ 77 ] [ 78 ] [ 79 ] [ 80 ] [ 81 ] [ 82 ] [ 83 ] [ 84 ] [ 85 ] [ 86 ] [ 87 ] [ 88 ] [ 89 ] [ 90 ] [ 91 ] [ 92 ] [ 93 ] [ 94 ] [ 95 ] [ 96 ] [ 97 ] [ 98 ] [ 99 ] [ 100 ]
あしひきの山鳥の尾の
  しだり尾の
    ながながし夜をひとりかも寝む

Long, long tails of birds sleeping alone,
Away from mates to have separate nights.
Long way from home alone in a mountain cot,
Long, wrong nights without my wife in sight.

『小倉百人一首』003
あしひきの やまどりのをの しだりをの
 ながながしよを ひとりかもねむ
柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
男性(c.660-c.720)
『拾遺集』恋三・七七八
科の山鳥のは、夜は別れて寝るという・・・
止まり木の下、ひとりしくぶら下がるその長い尾のように、
この長い夜を、私も、愛する人と寄り添うこともない
独り寝のまま過ごすことに、なるのだろうかなあ。
【文法・修辞法】枕詞+序詞+係り結び
...modern Japanese/English part: Copyright(C) fusau.com 2009
▲page TOP▲
▼page BOTTOM▼
品詞分解
あしひき【あしひき】<名>
の【の】<格助>
やまどり【山鳥】<名>
の【の】<格助>
を【尾】<名>
の【の】<格助>
しだりを【垂り尾】<名>
の【の】<格助>
ながながし【長長し】<形ク>連体形・・・本来「ながながしき」であるものの整調形
よ【夜】<名>
を【を】<格助>
ひとり【一人】<名>
か【か】<係助>
も【も】<係助>
ね【寝】<自ナ下二>未然形
む【む】<助動_推量>連体形・・・「か」との係り結び



修辞法
枕詞
あしひきの【あしひきの】(語源未詳)・・・「山」「峰」「葛城山」「岩倉山」にかかる
序詞
「あしひきのやまどりのをのしだりをの」が「ながながし」を導く
解題
 後代歌聖」と称されることになる万葉歌人柿本人麻呂の作(『万葉集』巻十一・二八〇二では詠み人知らずとして収録)。宮廷歌人として持統文武両天皇の下で活躍した彼だが、歌詠みの才が歌人に寄与するのは貴人へのお近付きの契機としてのみであって、詩才ゆえに高貴な人の目に止まることはあっても、秀歌で朝廷の高位を射止めることなどあり得る道理もなく、彼の官位は生涯低いままであった。下級官吏として地方官を歴任するしがない役人生活を送った彼の歌には、遠く離れた妻へのストレートな恋情を歌ったものが多く、これもその典型的な作品。厳密に彼の作品であるか否かはさておくとして、いかにも人麻呂歌らしい雰囲気横溢の歌なので、以後、あくまで「人麻呂歌」として語らせていただく。
 この歌を「人麻呂作」として収載したのは、平安中期の1006年頃成立の第三の勅撰集『拾遺和歌集』。その名の通り、先行する2つの勅撰和歌集『古今集』(905)・『後撰集』(950頃)で選に漏れた和歌を拾い集めたものとしての性格が強いが、古今歌人(紀貫之ら)の作品を数多く収めた中で、人麻呂ら万葉歌人への再評価が行なわれたこともまたこの歌集の功績である。『古今和歌集』(+『土佐日記』+ひょっとしたら『伊勢物語』?)を世に出すことで、日本の文芸の中心を漢詩から和歌へと塗り替えた、後代の歌人にとっての大功労者である紀貫之の107首入集に対し、人麻呂の作も104首入っているのだから、その評価の高さが知れるだろう。その人麻呂に代表される万葉時代の歌風は、技巧に走らぬおおらかな詠みっぷり、その題材としては当然、愛しい人への恋歌が多い・・・そこから、『拾遺集』と言えば「恋歌」というほどに、恋情を主題とする歌に見るべきものの多い勅撰集となった。『小倉百人一首』に収められた『拾遺集』の11首中、実に8首までが恋歌である。
 さて、この人麻呂の歌、言っていることは実に他愛なくて、「今夜は愛する君と離れて、自分は一人寝の長い夜を過ごすことになるのかなあ」というだけ。そのキーワード「長ーい」を導出するためだけに、31文字中の前半の17文字「あしひきのやまどりのをのしだりをの」全てを使っている・・・こういう後続語句の呼び水として用いる語を「序詞」と呼ぶが、詩を"目で読む"体質の(日本人によくある)読者にとっては、「"長い"の一言のために、こんな長ーい前置きを読まされるなんて、ウザいっ!」となるかもしれない。
 一方、詩や戯曲は音に乗せなければ生命が宿らないことを感性で知っている人にとっては、「あしひき-の-山鳥-の-尾-の-しだり尾-の-」と字面が重複して見た目にはうるさく感じた"O"音の繰り返しこそが、この歌の真骨頂であることを感じ取るであろう。延々続く「O・・・」のエコーが、止まり木から垂れ下がる山鳥の「尾(O)」の空間的な長さを経て、一人で過ごす「夜(Y_O)」の時間的な長さへと、意味と音との絶妙のハーモニーを形成しつつオーバーラップして行った末に、「独り寝・・・かな、やっぱ」の独白溜息でストンと落としてみせる、anticlimax寂寥感・・・人麿呂は、詩人である以前に音楽家、なのである。ちょうどEdgar Allan Poeが、怪奇小説家である前に音楽的詩人であるが故に、英語のリズムに乗って読んであげないことには(日本語翻訳版などでは)その作品のえも言われぬ味わいの大部分を捨ててしまうことになるのと同様に、人麻呂の歌も、音読を求める旋律的な味わいをこそその愉悦の中核とするものなのである。
 詩を愛でる人は大勢いるけれど、詩を目で見る人・頭で読む人・意味で切り分けようとする人と、音楽として肌で味わう人との断層は大きい。見た目で意味を取る傾向が強い漢字表記文化圏の日本には、表音文字圏の英語世界よりも「目読み人」が多く、そうした人々と正統派「音聞き人」を分ける試金石に、この歌などは、なるであろう。
[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ 13 ] [ 14 ] [ 15 ] [ 16 ] [ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ] [ 37 ] [ 38 ] [ 39 ] [ 40 ] [ 41 ] [ 42 ] [ 43 ] [ 44 ] [ 45 ] [ 46 ] [ 47 ] [ 48 ] [ 49 ] [ 50 ]
[ 51 ] [ 52 ] [ 53 ] [ 54 ] [ 55 ] [ 56 ] [ 57 ] [ 58 ] [ 59 ] [ 60 ] [ 61 ] [ 62 ] [ 63 ] [ 64 ] [ 65 ] [ 66 ] [ 67 ] [ 68 ] [ 69 ] [ 70 ] [ 71 ] [ 72 ] [ 73 ] [ 74 ] [ 75 ] [ 76 ] [ 77 ] [ 78 ] [ 79 ] [ 80 ] [ 81 ] [ 82 ] [ 83 ] [ 84 ] [ 85 ] [ 86 ] [ 87 ] [ 88 ] [ 89 ] [ 90 ] [ 91 ] [ 92 ] [ 93 ] [ 94 ] [ 95 ] [ 96 ] [ 97 ] [ 98 ] [ 99 ] [ 100 ]
▲page TOP▲


↓ サイト主 之人冗悟(Jaugo Noto)の「紙の本」 ↓ (from ZUBARAIE LLC.) ...available ONLY ON amazon.com
。。。How to buy from amazon.com (U.S.)?

(・・・クリックして「PDF見本」御覧あれ・・・)
日本の勅撰和歌集「八代集」約9500首の中から厳選した200の秀歌を現代日本語/英語で解説、平安調短歌の代表作を通して日本古来の季節感と情緒を世界に伝えるすべての文化人必須の古典文芸教養本(見本版: 3.4MB/54p)

(穴埋め形式による文法理解度確認テスト等)暗記促進のためのスグレものの工夫満載で千年昔の平安時代の日本語(+和歌)の完璧な理解へと受験生/日本文学愛好家を導く、文法+和歌の包括的ガイドブック。
(見本版=4.4MB/84p)

日本の大学受験生/古典文学愛好家にとって必須の、日本の古文の理解/鑑賞に欠かせない最重要平安古語1500の包括的ガイドブック。
(見本版=4.4MB/45p)

「古文単語1500」と「古文・和歌」のマスタリング・ウェポン本の生きた例文集として、古語(1500)/助動詞(37)/助詞(77)を織り込んで創られた歌物語22編(英文/現代日本語/千年昔の平安時代の和語の対訳形式)。
(見本版=5.8MB/56p)


旧来の典型的日本人の問題山積の方法論や学習態度からのコペルニクス的転換をもたらすべく、日本人英語初学者/再挑戦者のために(英語で)書かれた英語学習指南書(全編日本語訳つき)
(見本版=4.4MB/41p)

英文解釈を「可視化」する古今未曾有の新方法論:その目で見なけりゃ信じられぬ&見たら必ず欲しくなる、英語の触覚的理解のための「目で見てわかる」お助け本。(姉妹書「でんぐリングリッシュ:英和対訳版」全英文の意味構造をわかりやすく「図解」してあります)
(見本版=456kb/36p)



click to buy from AMAZON.COM